《矛盾を、矛盾のまま、矛盾なく》
今年のネコの会????
目前に迫ってますがその予習として、岩倉政城先生の著書を消化中????岩倉先生は歯科医師で幼稚園の園長さん????
育児関係はモノサシとなる研究者や先生方もたくさんおられそのモノサシの数で、より情報処理の精度も変わってまいります。(*´ω`*)
ふと思い出した、とある方は
《矛盾を、矛盾のまま、矛盾なく》なんて名言を残されています。
初耳の方は、はて??????なんのこっちゃ??????と、思われるかもしれませんが
1つの視点では矛盾する事も、色々なモノサシを取り入れたら、それは矛盾でなく、色々な視点を持つ階層の事が見えてまいります(*´ω`*)
あいあむOK????♀️ (その視点OKよ!)
ゆーあーOK????♂️ (君の視点もいいね!)
おーりありー?? (ふふん、鼻ノビー)
hahahaha!!! (OKブラザー!)
なんて、蓄積された情報の結びも起きてまいります❣️
現在進行形で拝読させたいただいてるのは
「指しゃぶりには訳がある」という著書です。
インナーチャイルドや、内界・外界と精神のバランスを取り持つため仕草から情報を読み解きが深まる良著です????
・何故、大人が爪を噛むのか?
・何故、老人が手の甲を噛むのか?
・何故、不安なとき性器をいじる癖があるのか?
なんて内容を生後や胎内期からの時間軸や行動心理学の中で解説してくださってます????
噂では、また糖尿病の西田ワタル先生のように、全国へお呼ばれされるように多方面へ画策しているらしいですぞ❣️
#姿勢子育て #指しゃぶり #おしゃぶり #インナーチャイルド #呼吸 #ネコの会
