【寝る子が育つその裏側????】
【寝る子が育つその裏側????】
赤ちゃんてよく寝ますよね〜????
幼児期の子もよく寝ますよね〜????
成人になってから睡眠はいかがでしょ?????
高齢になってからは眠具合はどうでしょ?????
ここ数年、●●式睡眠法❗️スタンフォード式●●❗️最強の睡眠法❗️なんて具合のタイトルがバカ売れしておりますが、それはそれなりの理由があります????
さてさて、勉強したこと。体験した事が、しっかり脳に定着????し保存されるのはどこのタイミングでしょうか?????
……はい、前振りの通り睡眠に関係があるわけですよね????
睡眠のはじめの90分が特に重要だと言われてますのは、レム睡眠からノンレム睡眠に段階的に移行していくこの90分で1日体験した事、学んだ事、練習した事が脳に定着してまいります????この時間が非常に大事なのです。
この睡眠をどう作ってくか?が大事なのです。
赤ちゃんや小さな子たち。成長期の子たちの運動能力や学習能力も、この初めの睡眠をしっかりとれるか?とれないか?が実は左右しているポイントでもあります(╹◡╹)
しかし、昨今はこの初めの90分の睡眠がしっかりとれない問題があります。゚(゚´ω`゚)゚。
それは、この睡眠をとるために超重要なポイントに変化が起きているためです。
それは《呼吸》です。
とっても当たり前すぎてキャッチしづらいかもしれませんが、この呼吸に異常が増えております。よく当たり前すぎて気付けない。なんて表現をしてるのですが、当たり前の中に隠れて自覚できないんですよね????
そのために客観的な情報。相対的な評価。最近ではよく見られるスマホの睡眠アプリなどが必要な訳ですね????最近睡眠アプリなどはよくみますものね(*’ω’*)
この呼吸や気道が確保できてないために、カラダとしては叩き起こしてでも。寝ションベンはせてでも。様々なシグナルで呼吸を確保しようとします。猫背がもどってしまうのは、この呼吸ができないためです。背中を丸めてでも呼吸をさせないと、それはカラダの循環機構を維持できないからです????
障害関係をよく観られる先生方が、刹那的。と表現するのはこういった背景の為なのかなと感じております。
…いつもの如く脱線してしまいましたが、呼吸は様々な情報を表現してくださってます。
それは日々の生活の裏側まで示唆される大事な情報ですね。(´∀`*)
熱を出した時。
異常が起き出しそうな時。
今日の体調はどうか?
お母さん方は、この呼吸のリズムまでなんとなしにキャッチされてる為に、何かおかしくないか?と、細かなサインにまでキャッチされてますよね????
この呼吸や睡眠リズムは、全身の柔らかさ。まっすぐさ。生きるエネルギーの律動でもあります❣️
ちょこっとだけ相撲ネタですが…
立会の際、白星か否かを瞬間的に左右させてしまう要素があります。流れとしたら呼吸の事なのだろうなぁ?なんて想像されると思いますが…
瞬間的な。その刹那的な間の中で
何を感じ取っているのか??
また気が向いた時に投下してまいります(*´∇`*)❣️
#姿勢子育て #呼吸 #睡眠 #相撲
